2006年09月13日

きしめん

きしめん
きしめんは、名古屋名物の幅広の麺料理です。
三河国芋川(現・愛知県刈谷市今川)で作られていた平らなうどんは、江戸初期から名物として知られており、このうどんがきしめんの先祖らしいです。
「きしめん」の語源は、「原型は麺でなく碁石型だった故に「碁子麺→きしめん」となった」「紀州の者が作った『紀州めん』がなまった」等々の諸説があるらしいが、どれも決めてはないそうです。
一般的なうどんの麺に比べると、薄く平らなため茹であがる時間が短くすみ、かけに、油揚げや鶏肉などの具を入れ、ねぎ、かつお節をたっぷりのせるのが一般的な食べ方です。
夏場には、冷やし麺としても食べられますし、中京地方では味噌煮込みうどんも好まれています。


同じカテゴリー(日本全国麺料理)の記事
五色素麺
五色素麺(2006-09-30 09:18)

じゃじゃ麺
じゃじゃ麺(2006-09-28 10:27)

長崎チャンポン
長崎チャンポン(2006-09-27 18:25)

伊那ローメン
伊那ローメン(2006-09-26 10:05)

おろしそば
おろしそば(2006-09-22 09:15)

へぎそば
へぎそば(2006-09-17 15:39)


Posted by バンダナシェフ at 09:09│Comments(0)日本全国麺料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
きしめん
    コメント(0)