2006年10月09日
そろばんの話
指先を使うことが、脳に大きな影響を与えることが分かり、今、見直されているものが「そろばん」です。下に5つ、上に1つの玉を動かすことによって、計算をする道具であることは、誰もが知っていることでしょうが、この形体にしたのは日本だということはどれだけの人が知っていたでしょうか。
元々、そろばんは世界各地でつくられ使用されていたのですが、10進法が定着した今現在では、日本生まれのそろばんが世界に広まっているそうです。
ということは、もしかしたら、いろいろな国にそろばん塾があるのかもしれませんね。
今日は、塾の日
「10(じゅ)と9(く)」の語呂合わせから、全国学習塾協会が1988(昭和63)年に制定しました。同協会は、学習塾を正しく認識してもらい、学習塾の声を社会に反映させることを目的にしています。1988年は同協会が設立された年です。
Posted by バンダナシェフ at 01:15│Comments(2)
│はじまりの一枚
この記事へのトラックバック
今日は8月8日.8のゾロ目ということと,読みの語呂が良いということで,8月8日を特別な日としている業界は多い.・そろばんの日:「パチパチ」とそろばんを弾く音から.まあ,納得でき...
そろばんで妄想【妄想理系日記】at 2006年10月10日 04:47
この記事へのコメント
はじめまして.
とはいいつつ,いわたブログ村でお会いしたことがあるのですが(^^)
日本の知恵と技術,いつまでも続いて欲しいですね.
小学生のころ,そろばん塾に行きたかったのですが,家計の都合で行かせてもらえませんでした.
あの頃そろばんを習っていたら・・・
暗算する時,手をパチパチ動かす人が羨ましいです.
とはいいつつ,いわたブログ村でお会いしたことがあるのですが(^^)
日本の知恵と技術,いつまでも続いて欲しいですね.
小学生のころ,そろばん塾に行きたかったのですが,家計の都合で行かせてもらえませんでした.
あの頃そろばんを習っていたら・・・
暗算する時,手をパチパチ動かす人が羨ましいです.
Posted by いもこじ at 2006年10月10日 04:53
いもこじさん
お久しぶりです。
私は、外系の人間だったせいか、そろばんなどの習い事は一切しませんでした。だから、私も手でパチパチ出来ません。
そんな私ですから今は、内系の仕事でてんやわんやです。
お久しぶりです。
私は、外系の人間だったせいか、そろばんなどの習い事は一切しませんでした。だから、私も手でパチパチ出来ません。
そんな私ですから今は、内系の仕事でてんやわんやです。
Posted by バンダナシェフ at 2006年10月10日 10:33