2006年09月21日
世界の国から声を聞く

僕らの世代には、たまらないラジオ。
このての機種は、いろいろな国のラジオ放送が聞けるというのが売りで、その時代には一世風靡したラジオです。
見ても分かる通り、スイッチやダイヤルがたくさんついていることや、アンテナが360度回る所が、少年にはあこがれでした。
今は、インターネットで、あらゆる国の情報がてにとる事ができるようになりましたが、その頃は、唯一このラジオが世界とつながっている感じがして、妙にワクワクしたことを覚えています。
あのラジオは、今はどこにあるのかなぁ。
Posted by バンダナシェフ at 13:27│Comments(4)
│つぶやきの言葉
この記事へのコメント
私が、昭和45年に高校を卒業
この飲食の世界に入り、初めての給料で買ったのが
N社のワールドボーイという名前のトランジスターラジオ
給料が全て失くなりました(笑)
この飲食の世界に入り、初めての給料で買ったのが
N社のワールドボーイという名前のトランジスターラジオ
給料が全て失くなりました(笑)
Posted by エリーのお父さん at 2006年09月21日 13:36
あたしは「スカイセンサー」をバイトで手に入れましたよ。
高かったな~
高かったな~
Posted by ぽ at 2006年09月21日 14:01
エリーのお父さん
昭和シリーズのネタとってすみません。
最近、お弟子さんと本当にくっついていますね。
ぽさん
コメントありがとうございます。
ソニーのスカイセンサーはイチローさんの憧れだったそうです。
実は、ボクのラジオ「クーガ」は、知り合いから譲ってもらったものでした。
昭和シリーズのネタとってすみません。
最近、お弟子さんと本当にくっついていますね。
ぽさん
コメントありがとうございます。
ソニーのスカイセンサーはイチローさんの憧れだったそうです。
実は、ボクのラジオ「クーガ」は、知り合いから譲ってもらったものでした。
Posted by バンダナシェフ at 2006年09月21日 14:33
ねぇ〜、本当に上に乗ったり、下にぶら下がったり
どっちにしても、重いんですが(笑)
どっちにしても、重いんですが(笑)
Posted by エリーのお父さん at 2006年09月21日 16:38