2006年08月29日

泣ぐ子はいねが

泣ぐ子はいねが
「なまはげ」は古くから伝わる民俗行事で、男鹿半島各地で行われています。
大晦日に行われるこの行事は、いまも男鹿市内で行われており、年に一度、各家々を巡り悪事に訓戒を与え、災禍を祓い招福を与えて去って行きます。
「泣ぐ子はいねが、怠け者はいねが」と練り歩く姿は、子供たちには恐怖の体験なのでしょうね。その男鹿半島は、秋田にあります。

今日は、県の記念日 (秋田県)
秋田県が1965(昭和40)年に制定。
1871(明治4)年7月14日(新暦8月29日)、廃藩置県により「秋田県」という名前が初めて使われました。


同じカテゴリー(はじまりの一枚)の記事
すんごいですね〜
すんごいですね〜(2006-11-10 08:40)

樫の木
樫の木(2006-11-09 10:06)

感動の場面
感動の場面(2006-11-07 11:26)

覚えていますか
覚えていますか(2006-10-30 10:47)


Posted by バンダナシェフ at 01:15│Comments(0)はじまりの一枚
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
泣ぐ子はいねが
    コメント(0)