2006年07月14日

35周年

35周年
仮面ライダ−1号を、初めてブラウン管で見たのは1971年。
それから35年。
いつの頃からか、仮面ライダーが複数登場するようになり、複雑な内容に…
我々の子供の頃は、「水戸黄門」のようにとても時間通り内容が読める、わかりやすいものが主流だった。
果たして、今の子供達は、理解しながら見ているのだろうか?


同じカテゴリー(ふと気になる事)の記事
マック?マクド?
マック?マクド?(2006-08-20 15:25)

夏は海
夏は海(2006-07-18 11:39)

使えるヤツ
使えるヤツ(2006-07-14 15:36)

何じゃこの暑さ
何じゃこの暑さ(2006-07-14 14:11)

味な昼食
味な昼食(2006-07-10 14:05)


Posted by バンダナシェフ at 10:38│Comments(2)ふと気になる事
この記事へのコメント
そんなになるんだぁ?
ちなみに僕はスーパー1で時代が止まってます。
Posted by クニ at 2006年07月14日 13:51
はじめまして〜仮面ライダーは初代からアマゾンぐらいまでは歌が今でも歌えるほど好きでした。うちのこども達は闘いのシーン以外は他のことして遊んでいます。仮面ライダーにしろなんにしろ、大人向けのものばかり…難しい言葉ばかり知っているあたまでっかちのこども達が増殖中です〜( ̄▽ ̄;)
Posted by おかみさん at 2006年07月17日 12:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
35周年
    コメント(2)