2006年08月19日

見た目は自転車

見た目は自転車
1947年、本田技術研究所の最初のヒット商品は自転車用補助エンジンで、当時「バタバタ」と呼ばれていて、まだ、私の少年時代にもそう呼ばれながら走っていた事を覚えている。
それから時はたち、いつの頃からか「バイク」と呼ばれるようになった。

今日は、バイクの日
「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合わせ。総務庁交通対策本部(総務省交通安全対策室)が、1989(平成元)年に制定しました。バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防ぐための日です。この日は日本自動車工業会によるバイクフォーラムなど、さまざまなイベントが催されています。


同じカテゴリー(はじまりの一枚)の記事
すんごいですね〜
すんごいですね〜(2006-11-10 08:40)

樫の木
樫の木(2006-11-09 10:06)

感動の場面
感動の場面(2006-11-07 11:26)

覚えていますか
覚えていますか(2006-10-30 10:47)


Posted by バンダナシェフ at 01:15│Comments(2)はじまりの一枚
この記事へのコメント
どもっ

HONDAの「バタバタ」って多分…家の向かえにある

HONDAの初の工場で作られたのでわないかと…

後でアップしますが…
先月より工事が始まり解体かと思いきや骨組みを残し新しくなってしまいましたけど…

聖隷浜松病院西側花屋の向かえに位置します
Posted by トシ at 2006年08月19日 01:23
トシさんへ
貴重な情報ありがとうございます。
Posted by バンダナシェフ at 2006年08月19日 16:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
見た目は自転車
    コメント(2)