2006年08月14日
京都の竹

かの有名なエジソンが、電球を発明する際、頭を悩ませたのがフィラメントの素材でした。
親日家の彼が、何を思いついたか京都の竹の繊維を使って作ったフィラメントが電球発明の成功へいざなった事は有名な話です。
新たなものを作り出すという事は、とてつもなく時間とアイディアが必要である事が分かる逸話でもあります。
今日は、特許の日
1885(明治19)年、日本初の専売特許が交付されました。
7月に施行された「専売特許条例」に基くもので、堀田瑞松の錆止め塗料ほか7件が認められました。
Posted by バンダナシェフ at 01:15│Comments(1)
│はじまりの一枚
この記事へのコメント
こんにちわ
美味しい料理も同じですね。
食べるのは一瞬だけど作る人は大変だよね。
作る人に感謝! 自分は食べる人なのだ。
美味しい料理も同じですね。
食べるのは一瞬だけど作る人は大変だよね。
作る人に感謝! 自分は食べる人なのだ。
Posted by まさ at 2006年08月14日 08:37