ニッパー犬
音楽を聴くのにソノシート、ドーナツ盤、LPなどのレコードから、いまやCDへと移り変わった。
未だに私は、「レコード屋」とつい言ってしまう傾向がある。
若い世代が聞くと、「えっ」という顔をするので、あわてて「CDショップ」と言い直してしまう。
まして、時代は、デジタルオーディオ化へ突き進んで、どんどんコンパクト化されている。
先人の蓄音機をという大発明からはじまった、音楽を聴かせる機械。
どんなに機械が進化しても、音を伝えるという趣旨には変わりはない。
今日は、
蓄音機の日
1877(明治10)年のこの日、エジソンが蓄音機の特許を取得しました。彼が最初に発明した蓄音機は「TIN FOIL(ティン・フォイル)」といわれ、スズ泊を巻き付けた円筒状のものに録音・再生する仕組みでした。次に登場したのが、モーターで作動するろう管式のレコードです。
関連記事